弁政連活動日誌
平成23年10月
平成23年10月21日中部弁連大会
岐阜市で第59回中部弁連大会が開催された際、昼に、弁政連役員昼食懇談会を開催。各支部及び各弁護士会から11名が出席。各支部及び本部の活動状況報告・会員獲得のための活動、支部未設置弁護士会における状況、及び日弁連が当面する課題について意見・情報交換が行われた。
平成23年10月14日四国弁連大会
松山市で第57回四国弁連大会が開催された際、昼に、弁政連役員昼食懇談会を開催。徳島支部の役員及び香川県・高知・愛媛の各弁護士会から14名が出席。各支部及び本部の活動状況報告、会員獲得のための活動、支部未設置弁護士会における情勢及び日弁連が当面する課題について意見・情報交換が行われた。
平成23年9月30日関弁連大会
東京・新宿で平成23年度関弁連大会が開催された際、昼に、弁政連役員昼食懇談会を開催。関弁連管内の各支部・各弁護士会から23名が出席。各支部及び本部の活動状況報告・会員獲得のための活動及び日弁連が当面する課題について意見・情報交換が行われた。
平成23年9月28日東日本大震災復興支援第2回士業連携研修会
4月の開催に続き第2回の開催。講師は平岩利文先生(弁護士)、岡本正先生(弁護士)、小木曽聡先生(土地家屋調査士)。平岩先生は、情緒情報が人を動かすこと、専門家は専門家の役割(専門知識や経験を社会に還元すること)を組織に拘らず果たすべきこと等を熱く語られた。岡本先生は、充実した被災者支援には法律相談の傾向を知ることが重要であるとして、数多のデータに基づいて、地域ごとの法律相談の傾向を明らかにされた。小木曽先生は、震災時には、個別的な境界復元ではなく、多数の人々の協力による境界復元が重要であること等を解説された。
活動日誌
バックナンバー
- 令和6年7月
- 令和6年4月
- 令和6年1月
- 令和5年7月
- 令和5年4月
- 令和5年1月
- 令和4年10月
- 令和4年7月
- 令和4年1月
- 令和3年12月
- 令和3年7月
- 令和3年1月
- 令和2年11月
- 令和2年4月
- 令和元年12月
- 令和元年11月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年7月
平成26年~平成31年
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年7月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年7月
- 平成29年4月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年7月
- 平成28年4月
- 平成28年1月
- 平成27年10月
- 平成27年7月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年10月
- 平成26年7月
- 平成26年1月
平成21年~平成25年