弁政連ニュース

案内・お知らせ

本部人事()内は前任者

 
副理事長伊藤 茂昭(新任)
岡 正晶(同)
三宅 弘(同)
道上 明(大塚 明)
春名 一典(新任)
理事
5月6日付白浜 徹朗(浜垣 真也)
島袋 秀勝(當真 良明)
上原 義信(池田 修)
6月17日付枡田 裕之(川上 博基)

▲このページのトップへ


支部人事()内は前任者

沖縄支部 4月14日付
支部長島袋 秀勝(當真 良明)
副支部長上原 義信(池田 修)
京都支部 4月24日付
事務局長白浜 徹朗(浜垣 真也)
兵庫県支部 5月23日付
支部長道上 明(大塚 明)
副支部長春名 一典(道上 明)
岐阜県支部 5月24日付
支部長矢島潤一郎(川島 和男)

▲このページのトップへ


役員交代

平成28年5月11日開催の理事会並びに3月18日及び6月17日開催の常務理事会において、次の役員が選任されました。任期はいずれも、平成29年5月の定期総会(役員改選)までです。

伊藤 茂昭

伊藤 茂昭

  • 副理事長・常務理事
  • 東京弁護士会
  • 平成27年度 東弁会長
    平成27年度 日弁連副会長
岡 正晶

岡 正晶

  • 副理事長・常務理事
  • 第一東京弁護士会
  • 平成27年度 一弁会長
    平成27年度 日弁連副会長
三宅 弘

三宅 弘

  • 副理事長・常務理事
  • 第二東京弁護士会
  • 平成27年度 二弁会長
    平成27年度 日弁連副会長
道上 明

道上 明

  • 副理事長
  • 兵庫県弁護士会
  • 平成19年度 兵庫県(弁)会長
    平成22年度 日弁連副会長
春名 一典

春名 一典

  • 副理事長
  • 兵庫県弁護士会
  • 平成21年度 兵庫県(弁)会長
    平成25年度 日弁連副会長
    前日弁連事務総長
田中 寛

田中 寛

  • 副理事長
  • 宮崎県弁護士会
  • 平成13年度 宮崎県(弁)会長
    平成19年度 九弁連理事長
     
今川 忠

今川 忠

  • 常務理事
  • 大阪弁護士会
  • 平成19年度 近弁連常務理事
    平成28年度 日弁連常務理事

 

▲このページのトップへ


総務委員長・財務委員長が交代

弁政連本部の吉岡桂輔総務委員長と江藤洋一財務委員長が辞任し、後任として、伊藤茂昭副理事長が総務委員長(5月6日付)に、横溝高至副理事長が財務委員長(4月1日付)にそれぞれ選任された。

伊藤 茂昭

伊藤 茂昭

  • 副理事長・常務理事・総務委員長
  • 東京弁護士会
  • 平成27年度 東弁会長・日弁連副会長

参議院選挙を間近に控えて総務委員長に就任いたしました。弁護士政治連盟としての候補者の推薦の検討も所管事項の一つです。日弁連の政策を実現する立場から支部の意見もお聞きして全国の情勢を踏まえながら、万全を期して行きたいと考えています。どうか今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。

横溝 高至

横溝 高至

  • 副理事長・常務理事・財務委員長
  • 第一東京弁護士会
  • 平成25年度 一弁会長・日弁連副会長

この度、弁政連本部財務委員長に就任致しました。弁護士と政治とのかけ橋として位置づけられる弁政連の役割を果たすためさらにその活動を充実させる必要があります。そのためにも弁政連の財政的基盤を安定したものにする必要があります。責任を果たすべく尽力する所存ですのでよろしくお願いいたします。

 

▲このページのトップへ

東京・京都で支部報を新刊

弁政連支部が編集・発行する支部報としては、神奈川支部が発行する『明日へ』(2004年10月創刊)、大阪支部の『架け橋』(2010年1月創刊)が東西の老舗であったが、東京本部(神洋明本部長)と京都支部(田中彰寿支部長)が、あらたに支部報を創刊した。東京本部報は『スクラムScrum』(2015年12月創刊)、京都支部報は『弁政連京都支部ニュース』(2016年1 月創刊)と題し、いずれも支部活動の紹介、会員による経験報告、論稿等を掲載し、入会申込書の頁を設けるなど未加入弁護士会員への配布も想定した編集になっている。本誌の姉妹誌ともいえる各地の支部報は、支部ニュース一覧に掲示されているので、弁政連会員内外にひろく紹介し、また支部活動の経験共有にも役立てていただきたい。

▲このページのトップへ

第45号
特集
クローズアップ
トピックス
お知らせ・ご案内
編集後記

中小企業向け司法アクセス制度の活用を進めるためにも、各議員との連絡を強めましょう。(さいとう)

中小企業をいかに元気にしていくか。弁護士も真剣に考えていく必要があると思います。(おがわ)

「中小企業」といっても多種多様。業種や規模感など、具体的なイメージを持って支援策を検討することが重要です。(なぎら)

中小企業に対する法的支援がもっと拡がるように、広報が重要と感じます。(いとう)

バックナンバーはこちら